光糸電話、エタノール船、墨流し 9月17日

自動車 社会 社会
科学とあそぶ幸せな一日
科学とあそぶ幸せな一日 全 4 枚 拡大写真

 慶應義塾大学の新川崎(K2)タウンキャンパスでは、子ども向けイベント「科学とあそぶ幸せな1日」を、9月17日に開催する。

 新川崎タウンキャンパスは、神奈川県・川崎市との協定に基づき、産官学連携による研究開発の拠点形成を目的に2000年4月に開設。慶應義塾の「K」と川崎市の「K」が2乗の効果を意味する「K2(ケイスクエア)タウンキャンパス」と呼称されている。

 同イベントは、同キャンパスのある川崎市幸区と、キャンパスに隣接するかわさき新産業創造センター(KBIC)との共催で行われるもの。「科学」「技術」と幸区にちなんだ「幸せ」をキーワードに、慶應義塾大学による実験教室や市内企業のものづくり体験講座など、科学の楽しさを気軽に体感できるさまざまな催しを実施する。

 新川崎(K2)タウンキャンパスからは、理工学部の山中直明教授が講師を務める「光通信!光糸電話を作ってみよう!!」のほか、山中研究室による「エタノールで船を走らせよう」「墨流しで模様を作ってみよう」「電池を作ろう」、慶應デジタルキッズプロジェクトによるiPhoneのアプリを使った「ストップモーションで動く絵画を描こう」などのワークショップが予定されている。

 ほかにも「ロボット入門=ロボットプログラムを楽しむ」をはじめ、協力企業が提供する体験教室や、自然体験ツアーなどを実施予定。

 参加費は無料もしくは、200円〜1,000円程度となっており、一部のプログラム以外は、事前申し込み不要の当日参加となっている。

第3回 科学とあそぶ幸せな1日
日時:9月17日(土) 10:00〜16:00 ※雨天決行
場所:新川崎(K2)タウンキャンパス、かわさき新産業創造センター
【事前申し込みが必要な催し物】
1. 「ストップモーションで動く絵画を描こう」
 講師:慶應デジタルキッズプロジェクト
 時間:午前10時30分〜12時30分、午後1時30分〜3時30分
 対象:小学3〜6年生、24人(計48人)
 費用:200円
2. 「ロボット入門=ロボットプログラムを楽しむ」
 講師:杉浦登(テクノロード 代表取締役)
 時間:午前10時〜午後4時
 対象:中学・高校生10人
 費用:500円
※ホームページの専用フォーム、またはハガキ・ファックスにて受付け

慶應K2キャンパスと川崎市がコラボ「科学とあそぶ幸せな1日」9/17

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る