就活学生におけるFacebook活用の実態調査

自動車 テクノロジー ネット
Facebook のアカウントを持っていますか
Facebook のアカウントを持っていますか 全 8 枚 拡大写真

 リーディングマークとファクトリアルは9月5日、両社が共同で実施した「2013年度就活学生におけるFacebook活用の実態調査」の結果を発表した。

 同調査は、2012・2013年卒の就職活動生415(東大152人・早稲田139人・慶應119人・その他5人/男性273人、女性142人)を対象に、7月21日〜30日に実施。

 「Facebookのアカウントを持っていますか」という質問をしたところ、「はい」と答えたのは94%(390票)だった。また、「Facebookの友達の人数は何人ですか」と聞いてみたところ、1位は「51人〜100人」(21.5%)、2位は「30人以内」(21.3%)、3位は「151人〜300人」(20.3%)となった。

 次に、どのくらいの頻度でアクセスするかを調べたところ、トップは「1日に1回程度」(33.7%)、次いで「1日に何度も」(27.0%)などとなり、約60%の学生が毎日1回以上アクセスしていることが伺える。

 「Facebook を何から見ていますか」という問いに複数回答で答えてもらったところ、「PC」(84.6%)、「スマートフォン」(55.9%)、「携帯」(10.8%)という結果になった。

 Facebookで特に便利だと思っている機能については、「写真共有」(72.0%)、「ウォール・ニュースフィードの閲覧」(47.7%)、「メッセージ機能」(37.6%)などとなった。

 「採用情報のポータルFacebook(ファン)ページがあれば見たいと思いますか」という質問では、「興味がある」(43.9%)、「とても興味がある」(30.4%)、「ふつう」(14.0%)となった。また、個別企業採用Facebook(ファン)ページでもっとも関心のあるコンテンツは、1位「社員紹介」(60.7%)、2位「プロセスや採用人数」(54.2%)、3位「Web OB訪問」(54.0%)、4位「会社基本情報」(49.4%)、5位「イベント情報」(49.2%)などという結果となった。

 企業が就活生に対して、Facebook上で行って欲しい企画やコンテンツについて自由に回答してもらったところ、「プレエントリー時のサイトよりFacebookの方が見る頻度が確実に上なので、Facebookに社内風景の写真や社員のつぶやきを簡単なブログ形式で配信すると良いと思う」「ホームページよりはより個々の社員の方の考えだったり業務をよりリアルに知れるコンテンツがあると差別化もできて興味がわくと思いう」「イイねを押したひと限定のコンテンツ等」というような意見があがっている。

東大・慶應・早稲田の就活生、94%がFacebookアカウントあり

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る