これまでの携帯電話と使い方・機能が大きく異なる

自動車 テクノロジー ネット
東京都消費生活総合センター
東京都消費生活総合センター 全 2 枚 拡大写真

 東京都消費生活総合センターは16日、同センターに寄せられたスマートフォンの相談事例をウェブサイト上で紹介した。

 サイトでは、「購入直後から電源が落ちる不具合があり、新品と交換したが同じ不具合が起こる」「スマートフォンに不具合があるが、水濡れと言われ修理代を請求された」「コネクタ充電したところ、差込口が壊れ修理代を請求された」等の事例を紹介。いずれの事例も、故障・不具合に当事者は身に覚えはないというもの。

 「原因不明の不具合が起こる」「修理しても不具合が直らない」などの相談が寄せられていることについて、同センターでは「スマートフォンは自由にソフト(アプリ)をダウンロードできるため、不具合の原因が特定されにくい面があります」と説明。また、「スマートフォンは精密機械ですので、水濡れや衝撃に細心の注意を払い、慎重に取り扱いましょう」と呼びかけているほか、「SIMカード」「フリーズ」「コネクタ充電」といった用語の説明も加えられている。

 2011年に入り、スマートフォンは急速に普及しているが、これまでの携帯電話と使い方・機能が大きく異なるため、東京都消費生活総合センターとしては多く寄せられた相談事例を周知しスマートフォンの扱い方を啓蒙することでトラブルを未然に防ぐ狙いだ。

東京都消費生活総合センター、スマートフォンの相談事例紹介

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る