2.5kWhリチウムイオン蓄電池と太陽光発電システム

自動車 ビジネス 国内マーケット
スマ・エコ オリジナル搭載の戸建住宅例
スマ・エコ オリジナル搭載の戸建住宅例 全 3 枚 拡大写真

大和ハウス工業は、家庭用リチウムイオン蓄電池、HEMS、太陽光発電システムを搭載したスマートハウス「スマ・エコ オリジナル」の販売を開始すると発表した。2012年3月末までで300台の販売を目指している。

スマ・エコ オリジナルは、戸建住宅「xevo」に対して2.5kWhの家庭用リチウムイオン蓄電池、太陽光発電システム、独自開発のHEMS「D-HEMS」を組み合わせたもの。価格は392万1750円(家庭用リチウムイオン蓄電池:162万1200円、D-HEMS:27万9300円、太陽光発電システム(3.5kW):57万7500円/kW)。

平常時の昼間は、電力使用量を削減するために、太陽光発電システムで発電された電力を家庭内で使用し、余剰電力を電力会社に売電する。また夜間は、安価な深夜電力を蓄電池に蓄え、その電力を昼間にリビングやダイニングなどの照明や家電に優先的に利用することで、電力会社から送電される電力をできる限り使わないようにする。これにより、電力会社から購入する電力を最大2kWh低減することができるということだ。

非常時には、自動的に蓄電池からの放電に切り替えが行われ、特定の照明や家電製品に電力を供給する。また太陽光発電システムが発電している間は、充電しながら給電することも可能。満充電の場合、1部屋分の照明+テレビ+冷蔵庫+扇風機を同時使用した場合、約5時間45分連続運転ができるとしている。

家庭用リチウムイオン蓄電池の制御は、独自開発のHEMS「D-HEMS」で行われる。電力をどの時間帯に充電し、いつ放電するかを、経済メリットが出るようコントロールする。D-HEMSは、蓄電池と分電盤に設置したセンサーと合わせて家庭内のエネルギー・マネジメントを行う。エネルギーの利用状況の確認や蓄電池の制御は、iPad 2で行える。大和ハウス工業によれば、iPad 2による電力の使用状況の「見える化」により、家庭での自発的な節電行為の効果として、年間約10%の使用量削減が見込まれるとしている。

大和ハウス工業は、今後、エアコンやエコキュート、エネファームなどの家電・設備機器もD-HEMSの対象に加え、蓄電池の系統連系も含めたエネルギーの最適制御システムに拡張していき、スマートハウスの可能性を広げていく予定という。

大和ハウス工業、太陽光発電システム搭載のスマートハウス「スマ・エコ オリジナル」を発売

《小林@太陽生活ドットコム》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る