【MotoGP日本GP】震災乗り越え、ツインリンクもてぎで決勝 9月30日-10月2日

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2010年MotoGP日本GP(ツインリンクもてぎ)スタート
2010年MotoGP日本GP(ツインリンクもてぎ)スタート 全 6 枚 拡大写真

東日本大震災の影響によって当初の4月開催から延期されていたMotoGP世界選手権シリーズ「日本グランプリ」が9月30日〜10月2日の3日間、栃木県茂木町のツインリンクもてぎで開催される。

全18戦中の第15戦という形で仕切り直しとなった日本グランプリは、チャンピオン争いが佳境を迎えるシーズン終盤戦となった。第14戦終了時点で、最高峰であるMotoGPクラスのランキングは、ケーシー・ストーナー(ホンダ)が284ポイントで首位を走り、それをホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)が240ポイントで追う展開。もてぎの結果次第ではストーナーがチャンピオンシップに王手をかける状況となっている。

また今季からドゥカティに移籍したものの、マシンの不調にあえぐバレンティーノ・ロッシは現在ランキング6位。日本のファンにとってはロッシが復活の糸口を見つけるかどうかも注目となる。

また地元でのレースとなるホンダからは、優勝候補のストーナーを含めて8名のライダーがMotoGPクラスに参戦。中でも注目は、日本人で唯一MotoGPクラスにフル参戦中の青山博一(現在ランキング10位)。さらに全日本ロードレースに参戦中の秋吉耕佑がスポット参戦するほか、宮城県在住で今回の震災で被災しながら、その秋吉と共に今年の鈴鹿8耐で自身4度目の優勝を飾った伊藤真一がスポット参戦する。

開催されるのは4ストローク・800ccで争われる最高峰のMotoGPクラスのほか、4ストローク・600ccのワンメイクエンジンとなるMoto2クラス、そして2ストローク・125ccクラスの計3クラス。

なお、MotoGPクラスは来季から段階的に4ストローク・1000ccに移行するほか、125ccクラスも4ストローク・250cc単気筒のMoto3クラスに移行するため、このマシンレギュレーションでのレースを日本で見られる最後のチャンスとなる。

各クラス共、9月30日にフリー走行、10月1日に予選、2日に決勝が行われる。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る