大矢アキオの『ヴェローチェ!』…あの「新トラバント」は今

自動車 ニューモデル モーターショー
フランクフルトモーターショー11のヘルパ社スタンドと、カウンター担当のクリスティーヌさん
フランクフルトモーターショー11のヘルパ社スタンドと、カウンター担当のクリスティーヌさん 全 8 枚 拡大写真
 模型メーカーが復活を試みる旧東独のシンボル

第64回フランクフルトモーターショーは、90を超える世界初公開モデルで賑わったが、ふと筆者が気になって顔をだした小さなスタンドがある。自動車メーカーではない。模型メーカー『ヘルパ』のスタンドである。

同社が長年製造している87分の1スケールのミニチュアカーは、本来は鉄道模型用であるにもかかわらず、実車の精緻な再現で自動車ファンにも広く知られている。バイエルン州ディーテンホーフェンを本拠とするヘルパ模型社は1949年の創業で、今日従業員数はハンガリーの拠点と併せて約250名である。製品数は現在カタログに載っているものだけでも1500を超える。自動車のみでも30以上のブランドを網羅している。

そのヘルパ、前回2009年のフランクフルトモーターショーでは、旧東ドイツにおける大衆車『トラバント』をモティーフにしたコンセプトカー『トラバントnT』を公開していた。

この新生トラバントはクラウス・シンドラーという人物と彼のチームによるアイディアで、07年にドイツ連邦大統領が委員長となって実施した『アイディアの国』コンテストにおいて2200以上の応募作から選ばれたものだった。『トラバントnT』は、ドイツ東西地域協力の象徴として、『生きた統一』と名づけられた賞も獲得した。

ヘルパがシンドラー氏のアイディアをプロトタイプまでサポートすることになったきっかけは、同社がベルリンの壁崩壊翌年の1990年に発売した旧トラバントの87分の1モデルが、同社史上空前の大ヒット作となったからだった。

いっぽう今回のフランクフルトモーターショーでは、ヘルパ社のスタンドには各種商品が販売されているだけで、トラバントnTの姿が見当たらない。そこで筆者はカウンターの女性スタッフに、トラバントnTはその後どうなったのか質問してみた。

すると「あのプロジェクトは、現在も適切な投資家を探しているところです」との答えが返ってきた。即答かつ明確であったことから、事実である可能性は高い。参考までに、ヘルパ社のウェブサイトのなかで、『トラバント』のページは、2009年フランクフルト以降、ほとんど更新がなされていない。

ただしヘルパ社は新トラバント計画発足の際、東西ドイツ統一後は旧トラバント愛好会が所有していた「Trabant」の商標権を取得している。

筆者がスタンドを立ち去ろうとすると、さきほどの女性スタッフが、「これならありますよ」と声をかけてきた。見るとトラバントnTのミニチュアだった。脇に目を振ると、中の見えないWundertuete(福袋)まで用意されていた。日本ならともかく、欧州でこの手の販売法はそれほど多くない。

そのビジネスの上手さが、新トラバントの投資家探しに繋がるかどうか、引き続き見守ろうと思う。

大矢アキオの欧州通信『ヴェローチェ!』
筆者:大矢アキオ(Akio Lorenzo OYA)---コラムニスト。国立音楽大学卒。二玄社『SUPER CG』記者を経て、96年からシエナ在住。イタリアに対するユニークな視点と親しみやすい筆致に、老若男女犬猫問わずファンがいる。NHK『ラジオ深夜便』のレポーターをはじめ、ラジオ・テレビでも活躍中。主な著書に『カンティーナを巡る冒険旅行』、『幸せのイタリア料理!』(以上光人社)、『Hotするイタリア』(二玄社)、訳書に『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)がある。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る