【福祉機器展11】パナソニック、コミュニケーション支援ロボットを開発

自動車 ビジネス 企業動向
コミュニケーション支援ロボット「HOSPI-Rimo(Remote Intelligence and Mobility)」
コミュニケーション支援ロボット「HOSPI-Rimo(Remote Intelligence and Mobility)」 全 3 枚 拡大写真

パナソニックは26日、コミュニケーション支援ロボット『HOSPI-Rimo』など3点の開発品を、10月5~7日に東京ビッグサイトで開催される第38回国際福祉機器展に出展すると発表した。

同社は国際福祉機器展で、2010年に「洗髪ロボット」、09年にベッド型ロボット「ロボティックベッド」を出展、今回の展示ではこれらの改良に加え、新しくコミュニケーション支援ロボットHOSPI-Rimoを開発した。

コミュニケーション支援ロボットHOSPI-Rimoは、同社の病院内搬送ロボットHOSPIの自律移動技術とHD映像コミュニケーション技術を応用、介護施設などの入所者との対話や指導、病院の入院患者や施設の入所者・独居高齢者などへの遠隔地からのお見舞いなど、ロボットを通して離れたところにいる人との自然なコミュニケーションを可能にする。

洗髪ロボットは、ロボットハンドの技術を応用した洗髪ロボットの進化型。頭の形を従来よりも細かくスキャニングし、新たな手技を加えて手洗いから泡洗浄、乾燥までの一連の洗髪動作を行う。個人の頭の形状や好みの洗い方のデータも登録でき、毎日の洗髪ニーズや頭皮ケアにも対応することを想定する。

ロボット技術により電動ケアベッドと電動車いすが融合したロボティックベッドは、ベッドから開放されたメリハリのある自立生活をサポートし、自らの意思でベッドと車いす間の移動を自在に行うことができる。新たな機能の追加や、昨年発表した車いす機能付き電動ケアベッドとのモジュールの共有化により、実用性の向上を図った。

同社では、これらのロボットにより、介護を必要とする人の安心・安全で快適・元気なくらしのサポートを提供することを目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る