ダッジ バイパー、ニュル最速記録更新…7分12秒13

自動車 ビジネス 海外マーケット
ドイツ・ニュルブルクリンク北コース(20.8km)を量産メーカーの市販車最速の7分12秒13で周回したダッジバイパーSRT10 ACR
ドイツ・ニュルブルクリンク北コース(20.8km)を量産メーカーの市販車最速の7分12秒13で周回したダッジバイパーSRT10 ACR 全 5 枚 拡大写真

8月31日、ドイツ・ニュルブルクリンク北コース(1周20.8km)で、レクサス『LFA』の「ニュルブルクリンクパッケージ」が、7分14秒64という量産メーカーの市販車最速タイムを記録。この記録の更新が、クライスラーグループから告げられた。

27日、クライスラーグループは、「ダッジブランドのスポーツカー、『バイパー』のスパルタン仕様、『バイパーSRT10 ACR(アメリカンクラブレーサー)』が14日、ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、7分12秒13というタイムを記録した」と正式発表したのだ。

これは、レクサス「LFAニュルブルクリンクパッケージ」の7分14秒64を、2秒以上短縮する量産メーカーの市販車最速タイム。バイパーSRT10 ACRは2008年8月、ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、7分22秒1をマークしているが、この時のタイムを約10秒も短縮した。

バイパーSRT10 ACRは、フロントに積んだ最大出力600ps、最大トルク77.5kgmというパワフルな8.4リットルV型10気筒ガソリンエンジンを、6速MTと後輪駆動で操る古典的アメリカンスポーツ。サーキット用の足回りを組み込み、軽量化も推進したスパルタングレードだ。もちろん、公道走行に必要な法規を満たす。

今回のタイムアタック、ルマン24時間耐久などに参戦した経験を持つドイツ生まれのドミニク・ファーンバッハー選手が担当。クライスラーグループのSRT(ストリート&レーシング・テクノロジー)部門、ラルフ・ギレス社長兼CEOは、「今回の新記録達成を誇りに思う」とコメントした。

バイパーの生産は2010年7月に終了しているが、今なお高い実力をアピールしたといえそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る