川崎重工のスポット溶接ロボット、高速化&軽量化

自動車 ビジネス 企業動向
川崎重工BX
川崎重工BX 全 1 枚 拡大写真

川崎重工業は、スポット溶接専用ロボット「BXシリーズ」を10月1日から発売すると発表した。

今回発売するBXシリーズは、従来型の大型汎用ロボット「Zシリーズ」の性能をさらに進化、自動車の車体や部品のスポット溶接に最適化させた垂直多関節型ロボット。

BXシリーズは、自動車・自動車部品メーカーがスポット溶接ロボットに求めている動作スピードの高速化や高密度配置を実現することで、生産性の向上を図るとともに、生産ラインの長さを短縮することで大幅な生産設備のコストダウンを可能にしている。

従来機種と比べて400kg以上のアームの軽量化や高出力/高回転小型モータの採用。最新の防振制御によってスポット溶接の打点間の移動時間を短縮したほか、溶接ガン軸動作を最適化したことでサイクルタイムを約25%短縮した。

また、アームに中空部を設け、溶接ガンのケーブルやホース類を内蔵することで、隣接ロボットや周辺装置との干渉を考慮する必要がなくなり、生産ライン設置前のシミュレーション、設置後のティーチング作業を効率化できる。コンパクトな本体を実現したことで、従来機種と比べて設置面積を50%低減し、ロボットの高密度設置も可能。

価格はBX100Nが500万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る