【ダイハツ イース 発表】アイドリングストップ車用に新神戸の電池採用

自動車 ビジネス 企業動向
ダイハツ・ミライース
ダイハツ・ミライース 全 4 枚 拡大写真

新神戸電機は、同社が開発したアイドリングストップ車用鉛蓄電池「M-42」がダイハツ工業の新型軽自動車『ミラe:S(イース)』に採用されたと発表した。

ガソリン車の燃費を向上するため、アイドリングストップシステムを装着するモデルが急増しており、今後も飛躍的な普及が見込まれている。

アイドリングストップ車は、停車時にエンジンを停止し、ガソリン消費を抑える。エンジン停止時のカーナビなどの電気負荷はバッテリーでまかなうため、バッテリーは通常車よりも低い充電状態になる頻度が増え、アイドリングストップと再始動の繰り返しにより、充放電の頻度が高い環境で使用されバッテリーへの負担は大きい。

30km/リットルの超低燃費を実現したミライースは、エネルギーマネジメントで、停車前アイドリングストップ機能付の新「eco IDLE」の採用に加え、オルタネータ回生制御の進化を図った。これらを実現するため、バッテリーの耐久性向上や高入力性が必要だった。

新神戸電機が開発したM-42は、これらミライースに求められる高耐久・高入力を実現しながら、高出力を兼ね備えた軽自動車のアイドリングストップ車に適した鉛蓄電池を目指した。

具体的には、放電深度が深い状態での高耐久化を実現したほか、負極活物質中の新添加剤を採用して高入力化した。また、電極構造の変更で内部抵抗を低減し、高出力化を実現した。

新神戸電機は今後、中国・タイなどでの海外生産拠点でもアイドリング車用鉛蓄電池を生産し、アイドリングストップ車の普及を後押ししていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る