お金をかけたいもの、車はブラジル・ロシアでトップ10入り…BRICs

自動車 ビジネス 海外マーケット
モスクワ市街のようす
モスクワ市街のようす 全 2 枚 拡大写真

博報堂は、グローバル市場でのマーケティング戦略に活用するためのオリジナル生活者調査『グローバルハビット』を毎年実施しているが、今回BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)で生活者の「お金をかける意識」についてデータを用いて分析した結果をまとめた。

5~8月にかけてブラジル(サンパウロ)、ロシア(モスクワ)、インド(デリー)、中国(北京)で、「現在お金をかけていると思うもの」と「今後もお金をかけたいと思うもの」を選択肢22個の中から複数で回答してもらった。15~54歳の男女、2565人が回答した。

ブラジルでは「通信費」は現在も今後もお金をかける第1位だった。生活基盤の「食・衣」よりも大きな関心があり、「通信費」以外では、現在は「ふだん着」「外出着」「美容」といったオシャレ周りが上位。今後は「レジャー」「車」「旅行」といったレジャー関連が上位となった。特に男性は「車」、女性は「家電」が1位で大型消費への意欲が強い。

ロシアは現在も今後も「ふだんの食事」が1位だったが「通信費」が生活基盤の「食・衣」に肩を並べる存在だった。現在は「個人的なプレゼント」「外出着」「交際」といった社交を重視する傾向が見える。今後は、社交に加えて「旅行」や「レジャー」といった生活をエンジョイしたい傾向も見られる。また、男女共に「美容」への関心は高く、男性は「家電」や「車」にもお金をかけたい意向が強かった。

インドは「食」への強い欲求があった。そんな中でも「通信費」は「食」に肩を並べる存在となった。「健康・リラックス」や「旅行」への関心も高く、男性は「住居」、女性は「美」や「子供」に関わるものにお金をかける傾向がある。現在も今後も「車」はトップ10に入らなかった。

中国は、「通信費」は現在も今後も「ふだんの食事」に次いで2位だった。現在と今後に変動がなく安定しており、身の丈にあった消費傾向にある。トップ10には「趣味」や「貯金」もランクインしたが、インドと同様、「車」はトップ10ランク外だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る