ルノー ルーテシア S…クルマ離れを阻止したい

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー ルーテシア の限定車『ルーテシアS』
ルノー ルーテシア の限定車『ルーテシアS』 全 22 枚 拡大写真
ルノー・ジャポンは13日より限定モデル『ルーテシアS』の販売を開始した。このモデルの商品コンセプトは“フレンチベーシックコンパクト”である。

同社マーケティング部商品計画グループ、マネージャーのフレデリック・ブレンさんは、“ベーシック”という意味について「MTであること、そして、内装でリアウインドウはパワーではなく手動であるなど、必要にして十分な装備であることです」という。ただし、安物感を感じさせないため、ステアリングは革巻きとし、また、シートは専用のスポーティなものに変更されている。

「フランスに行くと、こういうクルマたちがエンジンをぶん回して、街をたくさん走っているのです。そういったフランスの、パリの雰囲気を味わってもらえればと思います」という。ベーシックな装備により価格も185万8000円に抑えることが出来た。

この価格にはある思いも込められている。それはクルマ離れだ。「クルマ離れのひとつはクルマへの情熱が足りなくなっていることです。みな安楽なATで片足でしか運転をしない。簡単に片手で運転できるクルマばかりです。やはりクルマに情熱を持たないと」。

それをアピールするために、フレンチベーシックでスポーティなグレードを限定車で導入したのだ。「この価格なので、MTの免許を取った20歳代にも乗ってもらえればすごくいいなと思っています」(ブレンさん)。

最後にブレンさんは、「リアウインドウが手動であることは売りにくいだろうとは思いますが、価格とパッケージがまともであれば売れるのではと考え割り切って投入しました」。発売1日で10台ほどの受注があったという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る