ルノー・スポールジャンボリー「本当によく来てくれました」

自動車 ビジネス 国内マーケット
ジャン・ラニョッティ氏
ジャン・ラニョッティ氏 全 19 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは15日、富士スピードウェイにおいて、ルノーの名誉広報部長でもあり、元ワークスラリードライバーのジャン・ラニョッティ氏を招いて、ルノー・スポールジャンボリーを開催した。

このイベントは、ルノーのスポーツモデルを富士スピードウェイで走らせて楽しむ一般ユーザー向けのイベントである。

当日の朝は、警報が出るほどの風雨であったが、会場である富士スピードウェイには続々とエントラントや見学に来たルノー車が集合。最終的には200台を超える台数となった。これには同社大極COOも驚いたようで、「こんな天気なのに本当によく来てくださいました」ととても嬉しそうに挨拶をしていた。

この日のアトラクションはまずサーキットタクシーから始まった。これはジャン・ラニョッティ氏や本国のルノー・スポールのワークスドライバー3人が、『メガーヌRS』に希望者を乗せ、サーキットを1周するものである。一般的なサーキットタクシーはそれほどハイスピードでコースを攻め立てることはないが、今回のドライバーたちはサービス精神旺盛で、コース幅ぎりぎりまで使って駆け巡っていた。そのタクシーから降りたった“乗客たち”も一様に嬉しそうであった。

最も盛り上がったのは、ワールドシリーズバイルノー(ルノーが各国のサーキットなどで行っているイベント)の看板アトラクションであるアクロバットショーであろう。今回は前出の4人のドライバーがメガーヌRSとメガーヌトロフィーを駆り、ストレート部分でホイールスピンやバックスピンターン、ムカデ走行などを繰り広げ大いに会場を沸かせた。

こういったアトラクション以外にも、女性や子供たちも楽しめるようにじゃんけん大会なども用意され、スポール系ではないルノーユーザーやその家族も楽しめるように工夫されるなど、これもまた、RENAULT Happy Projectの一環といえそうである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る