福島原発の事故時運転操作手順書を公開へ

自動車 ビジネス 企業動向

東京電力が公開を拒んできた福島原発の事故時運転操作手順書が、枝野幸男経済産業相の決定で、原則公開されることになった。

14日には原子力安全・保安院から東電に対して、1号機の分について公開決定通知が送られている。衆議院の科学技術・イノベーション特別委員会の了承を経て、10月21日以降にウェブサイト上に掲載される予定。また、2号機、3号機分の手順書についても、11月の前半までに公開される。

東電から提出された1号機の事故時運転操作手順書のファイルは5冊ある。今回、公開されるのは、事故時の操作と直接関係のある部分。2号機、3号機の手順書でも同様だが、それ以外の部分についても枝野氏は「事故の重大性に鑑み、例外的に非開示とするごく一部を除き、すべてを公開することにしている」と、話す。

手順書の公開は、同推進委員会が東京電力に対して任意提出を求めていたが進まなかったため、9月12日に同理事会が保安院に対して、法律に基づく資料提出を東電に求めるよう要請した。経産大臣が枝野氏になり、情報公開が進むことになった。

ただ、東電は今も公開に否定的な姿勢は変えていない。事故時運転操作手順書は社内文書のため非公開。内容に同社以外の企業に関する知的財産が含まれ、権利を侵す恐れがあると主張する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る