EVトラック事業の取組み…伊藤忠、リチウムイオンバッテリーなど供給

自動車 ビジネス 企業動向
移動販売車のイメージ(東京アールアンドデー)
移動販売車のイメージ(東京アールアンドデー) 全 2 枚 拡大写真

伊藤忠商事は17日、配送用トラックのEV化開発事業へ協力すると発表した。

同社は、東京アールアンドデーとエネルギー総合工学研究所が取組む、配送用トラックのEV化開発事業向けに、リチウムイオン電池と太陽光発電システムを供給し、事業の円滑な実施に協力する。

同事業では、スーパーマーケット「カスミ」の移動販売車としてEVを活用し、2012年初頭から約1年間の茨城県つくば市を中心にした実証事業を行う。

移動販売車はいすゞ『エルフ』をベースにしたもので、伊藤忠はEnerDel製48kWhリチウムイオン電池を供給する。航続距離は約100km。荷室消費電力は2.5kwで、伊藤忠が供給する太陽光発電出力は0.4kW。

同事業は、環境省の2011年度地球温暖化対策技術開発等事業の委託事業で、配送用トラックのEV化技術の開発、早期普及を目的として取組むもの。事業を通じて過疎化や超高齢化社会、買い物弱者など日本が抱える課題に対し、移動販売形態による小売事業サービスの可能性と、非常用電源用途といった電動車としての活用についても合わせて検討する。

また、伊藤忠では、つくば市で昨年5月からEVで使用された電池の二次利用事業モデルの構築を目指した「クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システム」の実証プロジェクトを開始。来春からは、エネルギーマネージメント事業の取組みの一環として国内初の先端技術を活用した街路照明のスマート化実証事業にも着手する。

伊藤忠は、今回の事業を含め、低炭素社会の構築、エネルギー利用の効率化、超高齢化社会への対応など、社会的課題の解決に貢献する関連事業に多面的に取組んでいくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る