【トヨタ カムリ 新型発表】合理的かつ先進的なスポーティスタイル

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ カムリ 新型
トヨタ カムリ 新型 全 9 枚 拡大写真

トヨタから発売された新型『カムリ』のデザインコンセプトは“RATIONAL TECH-DYNAMISM”だという。

デザイン本部トヨタデザイン部第2デザイン室長の柴田秀一さんは、RATIONAL(ラショナル)の意味は、「合理的かつ先進的なスポーティスタイルの創出をしていこうということです。居住空間や使用性といった合理性と、テックにあたるテクノロジー(空力)、高次元の融合を図ってやっていきたいとして進めました」。車両コンセプトは“New ERAセダン”で、この“E”motionalがダイナミズムにあたり、それにハイブリッドなのでテックを付けたのだという。

そして、インテリアのコンセプトは、“ハイテック&クラフトマンシップ”。これは先代が、アメリカではファミリーカーであるものの、日本ではサイズが大きいことからユーザーが期待する、高級感や上質さが足りなかったという反省点から生まれた。柴田さんは、「ハイブリッドカーなので、ハイテク、先進性というものを表現すると同時に、新型はより高級感、クラフトマンシップ的なところを入れようと考えたのです」と話す。

その高級感、クラフトマンシップはダッシュボードのステッチに表わされている。そして、先進感的なものは、サイバーカーボンという加飾を挙げる。柴田さんは、「ちょっと濃いところと明るいところのむらがあるのです。それと、ブラウン系の色を使うことで、カーボン調ですが、木目の雰囲気もある。木目とカーボンが合わさったハイブリッドだという表現です」。

そして、「そのサイバーカーボン調の加飾から、センタークラスターのシルバー(無垢感を表現)へ向かう面を、割と幾何学的な面でカットしています。そのカットしたところが近代的な表現をしているのです。ステッチのクラフトマンシップ感とこの面の近代的な処理との対比で、よりエモーショナルな雰囲気を出したかったのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る