【ITS世界会議11】トヨタの衝突回避支援システムを体験

自動車 テクノロジー ITS
トヨタのテクニカルショーケースに使われたレクサスLS600h
トヨタのテクニカルショーケースに使われたレクサスLS600h 全 5 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、オーランドで開催中の第18回ITS世界会議において、テクニカルショーケースとして、日本では7月に公開されている「衝突回避支援PCS(Pre-collision System)」の体験走行コーナーを設置した。

写真:トヨタのテクニカルショーケース

トヨタ自動車は「交通死傷者ゼロ」の社会を目指し、事故そのものを起こしにくい車両の開発を進めている。今回、体験できたのは、夜間でも機能する「追突・歩行者事故対応支援PCS」。ミリ波レーダーとステレオカメラを搭載し、歩行者や前方車両などを認識。衝突の可能性があるとシステムが判断するとドライバーがブレーキを踏めない状態でも自動的にブレーキが作動して衝突回避を支援する。このシステムはヘッドランプ内に近赤外線投光器を搭載しており、昼夜いずれでも動作する特徴を持つ。

体験走行はコンベンションセンターの東側駐車場を特設会場にして開催された。車両にはトヨタが用意するドライバーと、テクニカルショーケース申込者3名が乗車。会場内で2回に渡ってPCSの効果を体験できた。車両が20マイル/h(32.2km/h)を少し上回る速度で歩行者に見立てた人形に近づいていくと、警告が車内に響き渡り、それでもドライバーがブレーキを踏まない状態でいると急ブレーキがかかり、2mほど手前で車両は停車。この間、車両のノーズが大きく下がり、シートベルトもロックされた。

こうした“ぶつからない技術”は他社でも実用化されており、トヨタはその分野で後れを取っているわけだが、路面状況にもよるが、ドライな路面なら他社よりも高い速度域の40km/h程度でも衝突を回避できるとしている。

なお、ブレーキに加えステアリングまで統合制御する「走路逸脱対応支援PCS」は用意されておらず、実用化の時期にはこの日も明らかにされることはなかった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る