【ITS世界会議11】米でバックカメラ義務化の動き、パナソニックが対応

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
180度対応バックカメラが作り出した後方映像。複数のカメラ入力にも対応する
180度対応バックカメラが作り出した後方映像。複数のカメラ入力にも対応する 全 5 枚 拡大写真

アメリカ国内で予定されているバックカメラの装着義務化に向け、パナソニックは180度の視野角を実現したバックカメラを開発し、OEMで車両への搭載を勧めている。ITS世界会議展示会場内ではそのメリットを掲げ、具体的な利用例を紹介している。

パナソニックによれば、バックカメラの義務化はアメリカ国内では本年末までに法制化される見込みで、準備段階を経て2015年頃にはすべてに新車に対して装着義務が必要になる可能性が高いという。その内容は、高さ80cmのポールを3m幅で後方6mまでに立てた6本すべてを視認できなければならないというもの。一般的なバックカメラは画角が130度程度にとどまり、車両に一番近いポールが見えなくなる可能性が高い。

また、アメリカ国内では、大半の人が前から突っ込む形で駐車する。そのため、駐車枠から出るにバックで出なければならず、その際の事故が後を絶たないのだという。パナソニックはそんな状況にいち早く対応してきたというわけである。

カメラ仕様は180度レンズ対応となっているものの、そのままでは“魚眼レンズ”的に周囲の歪みが大きい状態になってしまい、バックカメラとしては不適当だ。そこで、映像処理技術によって映像に修正を加え、違和感を感じない自然な表示で映し出せるようにしたのだ。

この試作機でポイントになるのは、その映像処理のソフトウェアまでをカメラ側に収めていることだ。カーナビなどとの接続はケーブル1本だけとなり、幅広い車種に対応可能となり、優れた取り付け性も併せ持つことになった。搭載車種はホンダ『オデッセイ』など。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る