【ITS世界会議11】VICSセンターがプローブ情報の送信を準備中?

自動車 テクノロジー ITS
ITSスポット、VICS、DSSSの説明ビデオが楽しめたシミュレーター
ITSスポット、VICS、DSSSの説明ビデオが楽しめたシミュレーター 全 4 枚 拡大写真

交通情報を提供することで日本ではすっかりお馴染みのVICSセンターは、ジャパン・パビリオンの一角に出展をしていた(ITS世界会議)。ここで注目すべき話を聞くことができた。そう遠くない将来、VICSセンターからもプローブ情報の送信を実現できそうだというのだ。

取材時に説明員が語った内容は以下の通り。

現在整備が進んでいるITSスポットはETCと同じ仕組みのDSRCを使っているが、現行システムの光/電波ビーコンに比べて大容量通信が高速で行える。これを活かしてそう遠くない将来、VICSセンターはプローブ情報までもサポートしていく準備を進めている。自動車メーカーがそれぞれに運用しているプローブ情報をVICSセンターがひとまとめにする仲介役も担っていきたい。光ビーコンを使ったDSSS導入の動きに対しては、VICSセンターとは直接関わりがないため、コメントする立場にはない。ただ、ITSスポットへの一本化を目指しているVICSセンターとは逆行するシステムと判断している。

ところで、VICSセンターの展示は、「ITSスポット」「VICS」「DSSS」の3つの体験シミュレーターを中心に、それぞれの設置場所をイメージ化した模型、それにリアルタイムのVICS情報の表示で構成されていた。シミュレーターとは言っても、ハンドルやシフト操作をすることで解説ビデオがスタートする単純なものだが、簡潔なわかりやすい内容となっていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る