三菱益子社長、操業休止中のタイ工場で一部従業員が出勤し再開に備える

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車・益子修社長
三菱自動車・益子修社長 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車の益子修社長は28日、洪水の被害にあった部品メーカーからの供給が止まって操業休止を余儀なくされているタイの工場について、従業員の一部は出勤して操業再開に備えた訓練などを行っていることを明らかにした。

益子社長は同日開いた決算会見後、一部報道陣に対し「(タイ)工場の従業員のうち500人は生産再開した後、柔軟な生産対応を取らないといけないので、色んな作業を今勉強してもらっている。おそらく日曜日の出勤も含めて挽回をすることになる。その時に、今やっている仕事だけでは柔軟な体制をとれないので、いくつかの作業ができるようにということで500人は毎日訓練をやっている」と述べた。

三菱のタイの工場では現在、約3000人が在籍しており、工場に出勤していない人については「自宅がトラブルにあった人は家族の安全確保とかやっているし、そうじゃない人はボランティアなど色んなことで今対応している」という。

益子社長は「基本的にはかなりの人が出勤しているが、ただ生産はしていない。ともかく再開に向けた準備をしている」とした上で、「もともとタイはフル稼働していた。土曜日は出勤することになっていたので、(生産再開後に挽回)できる日にちが日曜日のわずかしかないが、どこまで出勤して挽回できるかということを、今話している」と説明した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る