【首都高距離別料金】東京線、24km超利用は値上げ

自動車 社会 行政
首都高速 イメージ
首都高速 イメージ 全 1 枚 拡大写真

2012年元旦からの首都高速道路の対距離制料金への移行が2日、正式に決まった。料金圏が撤廃されるため、さいたま新都心から新宿まで利用するような場合には、現行の普通車1100円が900円へと値下げされるが、東京線だけを24km超利用するケースでは値上げとなる。

例えば、新宿から三郷まで利用する場合、利用距離は31.4kmとなり、24kmを超える。このため、通行料金は従来の700円から900円へと200円の値上げとなる。

このほか、高井戸から京葉道路の篠崎、用賀から東関道の高谷までなど、東京線を端から端まで利用する場合はことごとく24kmを超えることになり、値上げとなる。

一方で現行の時間帯割引や休日割引は廃止されるため、例えば日曜日に新宿から三郷まで利用する場合にこれまでなら560円で済んでいたものが、900円へと6割もの値上げとなる。

遠回りしてでも中央環状線を使う場合には100円の割引が適用されるが、中央環状線も最近は渋滞が発生しており、東京線ユーザーは悩むところだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. 日産『キックス』に米2026年モデル、12.3インチインフォテインメント全車標準化…約330万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る