大矢アキオの『ヴェローチェ!』…あの「エルフ」が消滅する

自動車 ビジネス 企業動向
エルフ
エルフ 全 8 枚 拡大写真
 F1スポンサーとしておなじみ

フランス最大の石油会社トタールはこのほど、傘下のガソリンスタンド網「エルフ」を新ブランド「トタール・アクセス」に順次切り替えてゆくことを明らかにした。対象店舗はフランス国内の600店。

エルフ・ブランドの元となったエルフ・アキテーヌ社は、当時フランスに存在した「石油公団」「国営アキテーヌ石油会社」「石油および石油事業研究所」の3法人が合併して1967年に誕生した。

主な事業は南西部アキテーヌ地方のガス田開発であったが、民間のスタンド網や潤滑油製品シリーズも並行して展開した。2000年にトタール社によって吸収合併されたあとも、ガソリンスタンドや潤滑油のブランド名としてエルフの名称は存続していた。

今回エルフがブランド転換を図るトタール・アクセスは、トタールの第2ブランドという位置づけだ。セルフサービス化を積極的に採り入れ、既存のトタール系スタンドよりローコスト路線を狙う。

背景には、フランス国内で「カルフール」をはじめとするスーパーマーケット系ガソリンスタンドの台頭があるのは明らかだ。スーパー店舗の脇に立地しているそれらは、給油機が完全セルフで、顧客は給油したあと順路の先にある料金所まで自ら車を移動させ、車に乗ったまま精算する。いわばドライブスルーのスタンドだ。

窓拭き、タイヤ空気圧チェック、オイル交換といったサービスは一切提供しないが、従業員は料金所担当の1名で済む。常に1リットルあたり数ユーロセント既存スタンドより安いため、多くのフランス人ドライバーが、行きつけのスタンドを既存のスタンドからスーパー系に切り替えている。

エルフ改めトタール・アクセスはドライブスルー化までは行なわないようだが、元公社系の流れを汲むブランドがどこまで時流に乗れるかが見所といえよう。

エルフといえば、設立当初からマートラF1チームをサポートし、続いてルノーF1のスポンサーも長いこと務めていた。フランス車ファンなら、ルノー車のリアウィンドーにエルフのオイルを推奨する旨のステッカーが貼られていたのもご記憶だろう。

ちなみに隣国イタリアのガソリンスタンド網「アジップ」は、経営母体と同名の「エニ(Eni)」に名称変更が進められている。

エルフのオイル製品は今後も継続するようだが、往年のF1のボディを彩ったロゴマークが少しずつ欧州のロードサイドから消えてゆくことに一抹の寂しさを感じるのは、筆者だけではあるまい。

大矢アキオの欧州通信『ヴェローチェ!』

筆者:大矢アキオ(Akio Lorenzo OYA)---コラムニスト。国立音楽大学卒。二玄社『SUPER CG』記者を経て、96年からシエナ在住。イタリアに対するユニークな視点と親しみやすい筆致に、老若男女犬猫問わずファンがいる。NHK『ラジオ深夜便』のレポーターをはじめ、ラジオ・テレビでも活躍中。主な著書に『カンティーナを巡る冒険旅行』、『幸せのイタリア料理!』(以上光人社)、『Hotするイタリア』(二玄社)、訳書に『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)がある。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る