輸入車販売、VWが2か月連続トップ…10月ブランド別

自動車 ビジネス 国内マーケット
VWポロ・ハイライン
VWポロ・ハイライン 全 2 枚 拡大写真
日本自動車輸入組合が7日発表した10月の輸入車ブランド別新車販売台数トップ10によると、フォルクスワーゲンが前年同月比53.7%増の3861台と、2カ月連続でトップとなった。

2位は日産で同17.9%増の3500台となった。日産はタイから『マーチ』を輸入・販売しているが、タイの洪水の影響でタイの工場は生産を一時停止している。これまで販売に影響は出ていないものの、今後、在庫が不足すると納車に遅れが出る可能性もある。

3位はBMW、4位がトヨタでメルセデスベンツは5位に転落した。

1位:VW 3861台(153.7%)
2位:日産 3500台(117.9%)
3位:BMW 2215台(108.6%)
4位:トヨタ 1831台(179.0%)
5位:メルセデスベンツ:1771台(118.4%)
6位:アウディ 1568台(173.1%)
7位:MINI 1146台(158.1%)
8位:ボルボ 656台(132.5%)
9位:フィアット 457台(201.3%)
10位:フォード 382台(232.9%)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る