【東京モーターショー11】ホンダ、マイクロコミューターコンセプト…未来都市型の携帯パワースーツ

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ マイクロコミューターコンセプト
ホンダ マイクロコミューターコンセプト 全 11 枚 拡大写真

ホンダは第42回東京モーターショーに、より身近な存在のマイクロボディサイズ未来都市型電動シティコミューター、『マイクロコミューターコンセプト』を出品する。

【画像全11枚】

「クルマの走る、曲がる、止まる、そしてつながる。その次の価値とはなんだろう、そんな思いがこのクルマの出発点だった」と語るのはホンダ技術研究所 四輪R&Dセンターデザイン開発室の朝日嘉徳氏。

「例えば、クルマが趣味や遊びをナビゲートしてくれたら。例えば、モビリティを着るような感覚で都市の移動をフレキシブルに楽しめたらという思い。そこから、情報とともに移動することが、未知なる発見につながる、ドキドキとワクワクを拡張するようなツール。マイクロコミューターコンセプトのキーワードは未来都市型の携帯パワースーツです」。

このパッケージレイアウトは、「ホンダならではの、“マンマキシム、メカミニマム思想”に基づき、究極の高効率パッケージを実現しました」とする。

バッテリーとモーターはリアに集約して、フロアの高さを抑えることで、全長2.5mのサイズに1プラス2のシートの配置を可能とした。また「ボディの四隅にタイヤを配置することにより、室内の空間を確保するとともに、エクステリアデザインのスタンスの良さにもつながっています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る