【アストンマーチン シグネット 試乗】しっかり“アストン”が味わえる…まるも亜希子

試乗記 輸入車
アストンマーチン シグネット(香港試乗)
アストンマーチン シグネット(香港試乗) 全 18 枚 拡大写真

ホテルのエントランスで初対面した『シグネット』は、その場にふさわしいオーラを放っていた。

聞けばフロントグリルには本物のメタルを使い、エンブレムは他のアストンマーチン同様、エナメル製であるなど、何ひとつとしてアストンマーチン・ファミリーの名に恥じない造りだ。

インテリアは『DB9』と同量の革を使用しているという、なんとも贅沢な空間だ。そこでは、「高級車=広い、大きい」という概念が一気に覆された。

実際、運転中に触れるシートやステアリング、インパネのスイッチひとつひとつが、その度に私に満足感をもたらしてくれた。

そしてメカニズムにはいっさい手を入れていない、ということだったが、ベース車のトヨタ『iQ』ならではの元気な加速感に加えて、どこかしっとりと大人っぽい重厚感が感じられ、乗り心地にはさらにフラットな接地感があった。

防音・防振対策は独自にやり直したとのことで、それが影響したものかもしれない。

残念なのは、ナビゲーションが後付けのガーミンになること。最先端のIT技術もひとつのプレミアム要素と捉える日本人には、475万円〜という価格に対してちょっと物足りなさが残る。

とはいえ、この小さなボディでしっかりアストンマーチンが味わえるシグネットは、新しいコンパクトカーの形として歓迎したい1台だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト
映画声優、自動車雑誌編集者を経て、カーライフ・ジャーナリストとして独立。
現在は雑誌・ウェブサイト・ラジオ・トークショーなどに出演・寄稿する他、セーフティ&エコドライブのインストラクターも務める。04年・05年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(2011-2012等)、AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。公式ブログ『運転席DEナマトーク!』他アップ中。ニッポン放送『DRIVE with ECO&DREAM』(月〜金曜日、19時19分〜)レギュラー。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る