【グッドデザイン11】ホンダ今井氏「次のステップは減災」

自動車 ビジネス 企業動向
【グッドデザイン11】ホンダ今井氏「次のステップは減災」
【グッドデザイン11】ホンダ今井氏「次のステップは減災」 全 8 枚 拡大写真
9日、ホンダインターナビによる震災支援「通行実績情報マップ」が2011年度グッドデザイン大賞を受賞した。ホンダのインターナビ事業室室長の今井武氏は「無我夢中でやってきただけで、受賞できるとは思いませんでした」と受賞コメントを語った。

3月11日について今井氏は、「これだけの大きな災害のとき、救援に向かうのにどこを通って被災地に行けるか、道路がやっぱり一番大事ということが分かっていたので、“すぐに情報を公開しよう”、“出来るだけオープンなフォーマットでやろう”ということで、翌日にKMZ形式で公開をしました」。

「その後、Googleでも我々のデータを元に公開をし始め、官公庁の人たちやいろんな人たちに使っていただいて、“どこを通っていったら被災地に一番速くいける”とか、“ルートが分かる”、との声をいただきました」(今井氏)と、振り返った。

今後の展開について今井氏は、「今までカーナビというは道案内だったわけですが、通信との融合によって、これからは“つながる”といったところがポイントとなってくると思います。次のステップとして我々がやらなくてはならないのは、“つながり”という機能を生かしながら、“いかに災害に遭わないようにする”かがテーマとなってくる。そこの研究をこれからもっと加速してやっていきたい」と述べた。

また、授賞式後の懇談会において今井氏は、今回の取り組みは、ホンダのみならず様々な機関との連携により実現したもので、その中でも情報をオープン化にすることには壁があったといい、今後の防災対策でより精度の高いものを提供するには、官民がより連携する必要性を説いていた。

ホンダのグッドデザイン大賞受賞は1984年度の『シビック』以来、2度目の受賞となる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る