ちょっと変わった車について話してあげよう

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ちょっと変わった車について話してあげよう
ちょっと変わった車について話してあげよう 全 1 枚 拡大写真

カタログで見る
『日本車めずらし物語』
著者:高島鎮雄
発行:三樹書房
定価:2100円
発売日:11月15日

博識なご隠居とクルマ好きの熊五郎。落語調の対話形式による二人の会話の中でわかる名車・珍車たち。有名無名の戦後の日本車についてカタログとともに語る「戦後日本自動車史」。主流を歩んだ車と、繁栄の礎になって消えていった名もない車のお話し。

著者は『CARグラフィック』誌創刊メンバーのひとりでモータージャーナリストの重鎮、高島鎮雄。1938年群馬県生まれ。57年より『モーターファン』美術部、59年からは『モーターマガジン』編集部に所属。62年に二玄社にて『カーグラフィック』創刊に参画。のち『カーグラフィック』副編集長、『スーパーCG』編集長を歴任した。

日本車の源流、快進社自働車工場誕生100周年を記念して、2009年の同書を新装版として刊行。

おもな収録車種…●トヨタ・センチュリー●ニッサン・コンスタック号●ホンダ・シティ・カブリオレ●マツダ・ルーチェ●いすゞベレル・ディーゼル●三菱ミニカ・スキッパー●ニッサン・チェリー●ブリンス・スカイウエイ●三菱ミラージュ●ダイハツ・フェローMAX●スバル・サンバー●フライング・フェザー●他37車種、総計50台

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る