【アストンマーチン シグネット 試乗】ブランド力とはこういうことだ…桂伸一

試乗記 輸入車
アストンマーチン シグネット(香港試乗)
アストンマーチン シグネット(香港試乗) 全 12 枚 拡大写真

“ブランド力”とはこういうことだ。と改めて思う。アストンマーチン初のコンパクト、『シグネット』が、トヨタ『IQ』をベースにしたことはすでに承知の事実。しかしあのマスクを見ながらドアを開け、室内に広がるゴージャスな雰囲気はまさにアストンそのもの。

単純にレザーに張り替えたのとは違うアストンのレザー色と薫り漂う独自の世界感。エンブレムの威力もあるとは思うが、長く乗れば乗るほどIQではなく、シグネットがまずは基本か、と錯覚すら起こす。

じつは操縦性そのものはトヨタIQと大差ない。全長約3m、ホイールベースは2mと短いためドライバーは前後輪の中央に座る。ステア操作と“同時に曲がる”独特な操縦感覚が普通のセダンとの最大の違い。

走行性能も同じだと思ったが、音と振動の伝わり方が明らかに抑え込まれている。つまりエンジン音や騒音が少ないという事で、それは遮音材の追加とエンジンマウントを硬くした効果だ。

アクセル操作と同時に滑り感の少ない加速が効くCVTが一般的になるだろう。しかしiQにある6MTこそ鋭い加速が展開でき、アストンのイメージに合う気がする。

■5つ星評価
パッケージ:★★★★★
インテリア:★★★★★ 
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
お薦め:★★★★★

桂伸一|モータージャーナリスト/レーシングドライバー
1982年より自動車雑誌編集部にてリポーター活動を開始。幼年期からの憧れだったレース活動を編集部時代に始め、「乗れて」「書ける」はもちろんのこと、読者の目線で見た誰にでもわかりやすいレポートを心掛けている。レーシングドライバーとしての戦績は、アストンマーティン・ワークスからニュルブルクリンク24時間レースに参戦。08年クラス優勝、09年クラス2位。10年は…!? レース直前にスポンサー絡みのドライバーに割り込まれて不参加。世知辛い世の中であります。

《桂伸一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る