[出版]偏差値60以上のできる子の習慣、50以下のできない子の習慣

自動車 社会 社会
偏差値60以上のできる子の習慣 50以下のできない子の習慣
偏差値60以上のできる子の習慣 50以下のできない子の習慣 全 2 枚 拡大写真

 中経出版は、「偏差値60以上のできる子の習慣 50以下のできない子の習慣」(齊藤淳一・著)を刊行した。

 事実上の「大学全入時代」となった今となっては、「どこの大学・学部に入るか」が問われる時代だという。有名大学になればなるほど、合格するための「競争」は避けて通れず、その目安となるのが「偏差値」。同書では、その偏差値を切り口に、河合塾新宿校校舎長として年間のべ1万人の受験生に接しているという著者が、行きたい学校に合格するために必要な習慣について解説している。

 たとえば、偏差値60以上の子は「暗記よりも理解して使えることを優先する」のに対し、50以下の子は「暗記することが学力だと信じる」傾向があるという。また偏差値60以上の子が「ストレスは多少あって当然だ」と感じているのに対し、50以下の子は「ストレスがあるから自分の勉強ができない」と感じているという。さらに、偏差値60以上の子が「計画を柔軟に変更していく」のに対し、50以下の子は「計画を頑なに守ろうとする」傾向があるという。

 その他にも同書では、授業の受け方やノートの取り方、時間の使い方などに現れる、偏差値60以上の子と50以下の子の考え方や行動の違いを明らかにしながら、希望する大学合格を目指して偏差値を上げるための35の習慣について解説している。

偏差値60以上のできる子の習慣 50以下のできない子の習慣
著者:齊藤 淳一
価格:1,470円
ページ数:224
ISBN:978-4-8061-4248-5

頭のいい子の習慣とは…河合塾の進路指導担当者が解説本

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る