トヨタ 86 先行公開…なぜ水平対向エンジンで復活したのか

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ 86 プロトタイプ
トヨタ 86 プロトタイプ 全 10 枚 拡大写真

12月3日から一般公開される第42回東京モーターショーの主役の1台になるであろう、トヨタのFRスポーツ『86』はなぜいま登場したのか。チーフエンジニアを務めた製品企画本部の多田哲哉氏は次のように語った。

「2007年1月に役員会で、『もう1回量産スポーツカーをやろう』と決まったのがきっかけです。それまでも毎年のようにスポーツカーの企画は上がってきていたんですけれど、もっと投資効率の高いクルマが優先されて、先送りになっていたんです。でもそれが、今日のクルマ離れを招いたいちばんの原因だったんじゃないかと考えるようになって。『このままだとクルマ全体が沈んでしまう』という危機感がすごいありました。社長の意志もかなり強固なものでした」

多田氏は当時、2代目『ウィッシュ』のチーフエンジニアを務めていたが、3月に突然役員室に呼ばれ、「今日からスポーツカーをやってくれ」と告げられたという。しかし最初は、ボディサイズからエンジンまで白紙だった。富士重工業との共同開発という話も、この時点では構想にすら上がっていなかった。

「役員からは、『なにも決まっていないからゼロから考えてくれ』と言われたので、最初の半年ぐらいは、いろいろな可能性をスタディしていたんです。たまたまそのときに、スバルとトヨタの提携が強化されるという話を耳にしました。ということは水平対向エンジンも使えるんだと思って、このエンジンを使ったスポーツカーも企画のひとつとして出したんです」

「スポーツカーを作れ」と言われて多田氏が真っ先に思い浮かべたのは、ヨタハチ(『スポーツ800』)だった。空冷水平対向2気筒エンジンを積んだヨタハチは、軽くて空気抵抗が少なく、燃費が良かった。今のスポーツカーに求められる要素がすべて入っているからこそ、これならもう1度作れるのではないかと考えて企画した。それが実現に結び付いたのだという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る