【シトロエン DS5 海外試乗】奇跡的なスタイルに圧倒される…まるも亜希子

試乗記 輸入車
シトロエン DS5
シトロエン DS5 全 18 枚 拡大写真

ただでさえ独創的なモデルがそろうシトロエンの中でも、さらに華やかで刺激的な個性を持つ新ライン、DSシリーズ。2012年夏頃に日本にやってくる予定なのが、『DS3』、『DS4』に続く第三弾にしてトップレンジとなる『DS5』だ。

プラットフォームはDS4が使うプラットフォーム2をストレッチした専用設計だけれども、全長は『C5』より約25cm短く、意外にコンパクト。でもデザインは今までに見たこともないモチーフが盛りだくさんで、その奇跡的なスタイルに圧倒される。

ヘッドライトからフロントガラスに向かう、長い剣のようなクロムラインや、ルーフとサイドウインドウが溶け合ってしまったかのようなリアビュー。

インテリアを見れば、腕時計のベルトのような“ウォッチストラップ”シートや、パイロット気分になれるインパネの斬新さに惹き付けられる。

今回の試乗車は3タイプのパワートレインがあり、1.6リッターガソリンは200psの6速MTと155psの6速AT。そして2.0リッターディーゼルハイブリッド+EGS(2ペダルMT)も含めて全て直4を採用している。

日本に導入されるのは残念ながら155psの1.6リッターガソリン+6速ATのみだが、これがハイブリッド並みに静かで乗り心地もなめらか。プラットフォームの関係で、シトロエンの代名詞的サスペンションシステム「ハイドラクティブ3」は搭載されていないにも関わらず、これはこれで快適だ。

試乗コースの南仏ニースは、小高い丘に住宅がひしめき迷路のようで、海沿いの道は朝夕の渋滞が激しかったが、そんな条件でも低回転からしっかりトルクの出るキビキビ感と、リアまで一体感のあるハンドリングが楽しめた。高速ではもはや、追い越しもクルージングも思いのまま。

日本には入らないディーゼルハイブリッドと比べてしまうと、瞬時の加速フィールやどっしりとした安定感は薄味に感じてしまうものの、DSシリーズ流のプレミアムをしっかり感じたDS5だった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト
映画声優、自動車雑誌編集者を経て、カーライフ・ジャーナリストとして独立。現在は雑誌・ウェブサイト・ラジオ・トークショーなどに出演・寄稿する他、セーフティ&エコドライブのインストラクターも務める。04年・05年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(2011-2012等)、AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。公式ブログ『運転席DEナマトーク!』他アップ中。ニッポン放送『DRIVE with ECO&DREAM』(月〜金曜日、19時19分〜)レギュラー。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る