【東京モーターショー11】ホンダ EV-STER…ビートじゃないけどビートにもなる

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダEV-STER
ホンダEV-STER 全 5 枚 拡大写真

ホンダのブースで注目を集める『EV-STER』。発表文章には「後輪駆動方式の電動2シーターオープンスポーツカー」とあるが、「これはビートの後継なの?」という質問攻めに担当者はノーコメントを貫いていた。

「軽自動車サイズにこだわって設計していないが、このクルマを『ビート』のように、前後のタイヤを異なるサイズにしたり、軽自動車サイズに収めたりの変更は可能だ」(ホンダ関係者)

全長・全幅とも軽規格より約2cmほど大きい理由については「特に意図したことはない」(同)。

ホンダは「後輪駆動方式」と説明しており、担当者は「ミッドシップと考えてもらっていい。ビートと同じく、座席直後にモータを置いて、後輪に回転を伝えるというイメージ」という。

前にバッテリ、後ろにモータを配置し、前後重量配分のバランスをとっているという。最高速は160km/h、最大航続走行距離は160kmと公表されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る