【東京モーターショー11】いすゞ細井社長「“運ぶ”を支えるのがわれわれの使命」

自動車 ニューモデル モーターショー
いすゞ(東京モーターショー11)
いすゞ(東京モーターショー11) 全 4 枚 拡大写真

いすゞ自動車の細井行社長は1日、東京モーターショーのプレスブリーフィングで「“運ぶ”を支えるのがわれわれの使命」と述べ、「ずっとみなさんの生活のそばで、はたらく車をつくり続けてきた」と強調した。

同社のトラック・バスは現在、世界百数十か国で活躍しており、商用車シェアナンバーワン市場は23カ国に上る。特に1959年に登場した小型トラック『エルフ』は総生産台数が500万台を超え、「名実ともに小型トラックの代名詞といわれるまでに成長した」と自信を見せる。

細井社長によれば、これもエネルギー効率に優れる商品を常に投入してきたためとのこと。

「ディーゼルエンジンの持つポテンシャルを徹底的に磨くとともに、車両の使われ方を徹底的に研究することで、より小型でパワーにあふれたエンジンを開発してきた」という。

例えば、06年の発表した『エルフ』では、主力車型のエンジンサイズをそれまでの4.8リットルから一気に3.0リットルにダウンサイジングし、動力性能を犠牲にすることなく、燃費性能、積載性、静粛性すべてを向上することに成功した。

また、ハイブリッドに関しても、05年から高性能リチウムイオンバッテリーを採用した『エルフ・ハイブリッド』をラインアップに加えた。そして今回のモーターショーで、バッテリー容量とモーター出力を向上し、非常時には家庭用AC100Vも供給可能な『エルフ・プラグインハイブリッド』を参考出品した。近い将来、これが市場投入されるものと思われる。

「これからもずっとビジネスや生活に役立つトラック・バスを提供していく」と細井社長。今回のいすゞの出品テーマ「Always Next to you(いつもあなたの暮らしのそばに)」にはそんな思いを込めたそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る