【COTY 選考コメント】今すぐ乗れるエコカーに共感…まるも亜希子

自動車 ビジネス 国内マーケット
ダイハツ・ミライース
ダイハツ・ミライース 全 6 枚 拡大写真
未来のクルマ社会への一歩を踏み出したEV(電気自動車)か、究極の効率を突き詰めた新世代内燃機関(エンジン)か。10点をどれにするか、本当に悩みました。

結果として、私の配点はダイハツ『ミライース』が10点。日産『リーフ』が7点。マツダ『デミオSKYACTIV』が4点です。

今、日本を走るクルマの2台に1台が軽自動車となりました。軽自動車は、日本になくてはならない存在なのです。また震災によって、クルマが大切なライフラインのひとつであることを実感した今年でしたから、「今すぐに誰もが無理なく乗れるエコカー」という、ミライースのコンセプトに強く共感したのが大きな理由です。

しかし私は、EVの魅力も十分に理解しているつもりですし、リーフのクルマとしての完成度は素晴らしいと思っています。ただ航続距離など、カタログ数値と実際に使った時の数値の差がありすぎたり、インフラ整備の地域差があったりと、まだ課題が多いことも確か。そこを差し引きつつ、でも期待を込めての配点です。

そしてマツダのSKYACTIVテクノロジーも、究極の内燃機関として期待の星。デミオにはまずSKYACTIVエンジンが搭載されましたが、ミッション、シャシー、ボディと勢揃いする今後が楽しみです。


まるも亜希子|カーライフジャーナリスト
大学在学中に声優デビューする傍らクルマの魅力に目覚め、卒業後は自動車雑誌のエディターを務める。2003年、カーライフ・ジャーナリストとして独立し、雑誌・Web・ラジオ・TV・イベント等で活動中。とくにファミリーや女性に向けたクルマ購入ガイド、ドライブや体当たりチャレンジレポート、ショートストーリーやコラムを得意とするほか、持ち前の明るい姉御キャラでノリノリトークを炸裂させている。また、雨の夜のせつないドライブを描いた作詞曲をリリース。2004年・2005年、サハラ砂漠2500km走破のラリーに参戦、完走。2004~2008年、ハイブリッドカーで耐久レースに参戦、完走。AJAJ会員。チャイルドシート指導員。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る