【COTY 選考コメント】10年後も記憶に残るであろう2台…木下隆之

自動車 ビジネス 国内マーケット
日産リーフがCOTYを受賞
日産リーフがCOTYを受賞 全 5 枚 拡大写真

「今年は日産『リーフ』で決まり!」投票前からそう囁かれていたのである。いざ、蓋を開けてみれば圧勝。開票がつづくなか、一度もその座を脅かされることなく、「今年のクルマ」に選ばれた。

僕がCOTY大賞条件としている基準は明確でシンプルである。「10年後に振り返った時に、その時代背景などを含めて情景が蘇ってくるようなクルマ」である。その意味で日産リーフは基準を満たす。
 
しかも、ただエコ時代を象徴していたというだけでなく、クルマとしてもしっかりとつくられているのだ。エコカーのほとんどが、エコであることだけに開発予算や魂が投下され、クルマとしてはつまらない。だが、リーフはエコだけに限定していない。ハイブリッド系を含め、ライバルを完全に駆逐した。
 
インポートに輝いたのは、不思議なことに『Cクラス』だった。マイナーチェンジモデルがまさか獲得するとは想像すらしていなかったが、それも衝撃的な出来事として記憶に刻まれるだろう。クルマとしての完成度のあいかわらずの高さが、そんな負の条件を覆って余あるということなのだろう。ということはつまり、イヤーモデルを追加しつづける限り、来年も再来年も、Cクラスでいけるという可能性を指針した。

木下隆之|レーシングドライバー/文筆業
1960年5月5日、東京生まれ。コラムやエッセイの連載多数。基本的に乗り物大好き。好奇心旺盛。作詞にも挑戦中。レース番組コメンテーター。ドイツ・ニュルブルクリンクでレーシングスクールを主宰。講演会多数。神戸テクニカルカレッジの非常勤講師を勤めるなど多彩に溢れる。レース歴は25年。大学生時代に全関東学生選手権王者。日産契約ドライバー時代にはF3、全日本ツーリングカー選手権、全日本GT選手権で優勝多数。ニュルブルクリンク24時間レースには91年から参戦開始し、最多出場記録更新中。スーパー耐久では、過去に5度のチャンピオンを獲得。2007年には全8戦すべて優勝という完全制覇を達成。自ら最多勝利数記録更新中だ。

《木下隆之》

木下隆之

学生時代からモータースポーツをはじめ、出版社・編集部勤務を経て独立。クルマ好きの感動、思いを読者に伝えようとする。短編小説『ジェイズな奴ら』も上梓。日本・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。「心躍るモデルに高得点を与えるつもり」。海外レース経験も豊富で、ライフワークとしているニュルブルクリンク24時間レースにおいては、日本人最高位(総合5位)と最多出場記録を更新中。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る