【COTY 選考コメント】今はEVを応援する時…三好秀昌

自動車 ビジネス 国内マーケット
日産リーフ
日産リーフ 全 4 枚 拡大写真

オイラもイヤーカーとなった日産『リーフ』に最高得点を投じた一人だ。

航続距離、インフラの整備などなど、まだまだガソリン車のように不自由なく走りまわれるクルマではないが、今、ひとつの大きな方向へ日産が旗を振っているというバックボーンも評価して決めた。

これから先、ガソリン/ディーゼルエンジン車もハイブリッドもプラグインもリーフのようなEV、その先の燃料電池車、ステアリングを握る人それぞれが使い勝手に合わせて選択する時代が来るだろう。そのためにも今はEVを応援する時でもある。

またリーフはスポーティなクルマとしてもよく出来ているのだ。スタイルはいまひとつ好みではないが、モーターのトルクの力強さ、コーナリング中のスタビリティの高さなども持ち合わせているのだ。

三好秀昌|ラリードライバー/自動車ジャーナリスト/動物カメラマン
東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。八重洲出版の契約カメラマンを経て、ラリー成績の上昇とともにスポーティーカーの試乗原稿を執筆する。89年からWRCラリーに参戦する三菱ラリーアート・ジャパンのチームマネージャーも務める。1991年、日本人として初めてイギリス国内ラリー選手権ランキング2位の成績を残す。94年FIAヨーロッパラリー選手権グループNランキング2位。95,96年、サファリラリーグループN2年連続優勝。数多くの WRCラリーに参戦。2003年フェアレディZを擁して全日本ラリーに復帰し優勝。2008年FIAアフリカラリー選手権チャンピオンとしてモナコで表彰を受ける。ケニヤで豹の撮影を継続中。

《三好秀昌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る