【東京モーターショー11】最高峰のオーディオをメルセデスで堪能…ソニック

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
メルセデスベンツ・ブース向かい側にあるソニックデザイン(東京モーターショー11)
メルセデスベンツ・ブース向かい側にあるソニックデザイン(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真

車載用デジタルアンプとエンクロージャー付スピーカーの開発で知られるソニックデザインが東京モーターショーに出展。東棟1Fにあるブースは黒い格子で囲われた独特のデザインになっており、周囲には販売中の商品群をズラリと並べる。

【画像全3枚】

ソニックデザインは東京モーターショーの開催に合わせ、メルセデスベンツとと共同開発した専用オプショナルサウンドシステム『Sクラス サウンドスウィート』と『Eクラス サウンドスウィート』を発表。東棟1Fのメルセデスベンツブース向かい側に出展し、自社『Sクラス』をブース内に準備した。なおブース内部は一般への公開はしていない。

Sクラス サウンドスウィートは、前後4枚のドアへ均等配置されたスピーカーとリアトレイのサブウーファーで構成されるもので、シートベルトの装着によって着席を検出する音質・音場設定機構を採用。なかでも後席でのリスニングに自動的にフォーカスさせる「ショーファードリブン・モード」はSクラスならではの装備として注目に値するもの。通常時は前席に音場が作られていたものが、後席でシートベルトを締めると同時に後席優先モードに切り替わる。これにより、ドライバーはもちろん、後席同乗者にも最高のサウンドを提供するというわけだ。

Eクラス サウンドスウィートは音場の切り替えは行わないが、基本的な音へのこだわりはSクラスに匹敵するもの。指向性制御を行うフルレンジスピーカーをフロントのドアにインストールし、リアドアにはアディショナルウーファーを組み合わせる。音のズレによって引き起こされる音質劣化を根本から徹底排除し、再生音を量から質へと転換させることに成功したという。ただしこちらは出展されていなかった。

メルセデスベンツのブースで車載オーディオへの関心を抱いたら、ぜひソニックデザインに立ち寄ってみるといい。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る