【東京モーターショー11】MINI ペースマンコンセプト …ミニでは飽き足らない欲張りな人へ

自動車 ニューモデル モーターショー
MINIペースマンコンセプト
MINIペースマンコンセプト 全 6 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、第42回東京モーターショーにおいて、コンパクトブランドMINIから世界初のスポーツ・アクティビティ・クーペである『MINIペースマンコンセプト』を出展した。

「基本的には『MINIクロスオーバー』をベースに、クーペにした派生車種。正式に生産が決まり日本へも導入が決定しています」とは、MINIマーケティングディビジョンプロダクト・マネジメントマネジャーの佐藤毅さん。つまり、ミニに対するクーペと同様に、クロスオーバーに対するクーペがこのペースマンコンセプトということだ。

その日本市場でのターゲットは、「クルマがすごく好きな方で、今までのミニでは飽き足らない。しかし、荷物も人も乗せたいという欲張りな人です」とする。また、「MINIクロスオーバーよりはエレガントさや個性を主張したい、あるいは希少性を求める人もターゲットになるでしょう」という。

今回新たに登場した、『MINIクーペ』との関係はどうなのだろう。佐藤さんは、「MINIクーペは純粋にミニなりのドライビングプレジャーみたいなものを楽しんでもらうモデルです」と定義し、このペースマンは、「それ以上にライフスタイルにも非常に気にかけていて、例えば、スキーをするのであれば後ろに用具を載せられる。しかし、デザインもすごくこだわりたいという方がターゲット」とし、差別化は出来ていると話す。

そのデザインは、「AピラーからCピラーに向かってかなり絞ったいかにもクーペらしいルーフ形状しており、エレガントな感じを持ってもらえると思います」。その一方で、「非常に存在感のあるフェイスは、押しも強い。マッスル感とエレガントさが良い感じに中和されているクルマなのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る