【東京モーターショー11】ダイハツ FC商CASE…男の隠れ家になるかも

自動車 ニューモデル モーターショー
ダイハツ FC商CASE(東京モーターショー11)
ダイハツ FC商CASE(東京モーターショー11) 全 6 枚 拡大写真

ダイハツ工業が第42回東京モーターショーに出展した『FC商CASE』は、軽自動車サイズで、液体燃料電池という軽自動車の未来の可能性を広げてくれる技術が詰まっている。

【画像全6枚】

商品企画本部仮説商品検討グループの内田拓也さんは、この未来の可能性を表現するために、「自動車の形の可能性も最大限に広げよう、そして、空間を広げようと考えていったら、四角くなっちゃいました」と笑う。

しかし、四角いボディでは空力が悪化し、航続距離に影響が出かねない。内田さんは、「確かに空力のことを問われるとよくはないです」と認める。しかし、「これは軽自動車です。何百キロとスピードを出すわけでもないのです。それよりも荷物が積めたり、プレゼンテーションのスペースになったりということの方がユーザーには魅力的ではないかと思っています」という。

では、どのような使い方を想定しているのか。「前回の東京モーターショーで出展した『デカデカ』と同様、大きなモニターを積んでいますので、クルマとして目立つと思います。そこで、ビジネスユースにしても、プライベートユースにしてもここを表現の場としてほしいですね。このクルマを使ってぜひ自分をアピールする場になってくれると嬉しいですし、もしかしたら男の隠れ家的なものになるかもしれません」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る