ホンダ伊東社長、EVスポーツ市販の可能性を示唆…ビート再来か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ホンダEV-STER(東京モーターショー11)
ホンダEV-STER(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真

ホンダが、東京モーターショー11でワールドプレミアした小型EVスポーツコンセプトカー、『EV-STER』。『ビート』の再来か、と注目を集めた同車が市販される可能性が出てきた。

これは14日、ドイツの自動車メディア、『auto motor und sport』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じたホンダの伊東孝紳社長は、EV‐STERのような小型オープンスポーツカーの市販の可能性を示唆したという。

EV‐STERは、軽自動車枠を若干超える小型ボディのほぼ中央にモーターを搭載。そして、後輪を駆動するEVスポーツカーだ。二次電池は蓄電容量10kWhのリチウムイオンバッテリーで、最高速は160km/h、1回の充電での最大航続距離は約160km。充電時間は、200Vソケットなら3時間以下で済む。

このEV-STERが市販されるとすれば、非常に興味深いニュース。伊東社長は同メディアに対して、「市販するならEVバージョンだけでなく、ガソリン仕様も用意するつもりだ」と明かしたとのこと。

果たしてEV‐STERは、1990年代に一世を風靡したミッドシップの軽自動車スポーツ、ビートの再来として現実になるのか。同メディアは、「早ければ2012年内に市販される可能性がある」とレポートしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る