小田急ロマンスカー HiSE と RSE が来春引退

自動車 ビジネス 企業動向
小田急RSE
小田急RSE 全 7 枚 拡大写真
小田急電鉄は、永年親しまれてきましたロマンスカー「HiSE」(10000形)、ロマンスカー「RSE」(20000形)、通勤車両5000形の3車種が新造車両の増備などに伴って2012年3月17日のダイヤ改正で引退させると発表した。

HiSEは1987年から運行を開始した車両で観光輸送を中心に活躍してきた。車体は展望席部分以外が床面の高い、同社初のハイデッカー構造で、箱根観光専用のロマンスカー・VSEが新造されるまでの間、「小田急ロマンスカーのイメージリーダー」として活躍してきた。歴代ロマンスカーの特長である流線形と連接構造を踏襲し、これまで4編成(44両)が製造され、1988年にはブルーリボン賞を受賞、2005年には長野電鉄に2編成を譲渡した。

RSEは1991年から運行し、JR東海・御殿場線、沼津まで乗り入れる特急「あさぎり」を中心に、箱根への観光特急としても活躍してきた。車体は、ハイデッカー構造に加え、唯一のダブルデッカー構造で2階部分にはゆったりとした3列座席のスーパーシート、1階部分にはセミコンパートメントを設置している。

2編成(14両)が製造され、歴代ロマンスカーの流線形を踏襲しながらも斬新な車体カラーリングでロマンスカーの新たなイメージを構築した。1992年にブルーリボン賞を受賞している。

通勤電車の5000形は1969年に就役した。急行・準急などで10両運転を行い輸送力増強に貢献してきた。今年1月に6両編成が引退したが、4両編成が他の車形の6両編成と連結して快速急行や急行などを中心に全線で運行している。

5000形の全盛期には、4両編成と6両編成あわせて35編成(180両)が製造され、通勤車両の主力として活躍してきた。

同社では今後、順次、引退イベントなどを実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る