小田急ロマンスカー HiSE と RSE が来春引退

自動車 ビジネス 企業動向
小田急RSE
小田急RSE 全 7 枚 拡大写真

小田急電鉄は、永年親しまれてきましたロマンスカー「HiSE」(10000形)、ロマンスカー「RSE」(20000形)、通勤車両5000形の3車種が新造車両の増備などに伴って2012年3月17日のダイヤ改正で引退させると発表した。

HiSEは1987年から運行を開始した車両で観光輸送を中心に活躍してきた。車体は展望席部分以外が床面の高い、同社初のハイデッカー構造で、箱根観光専用のロマンスカー・VSEが新造されるまでの間、「小田急ロマンスカーのイメージリーダー」として活躍してきた。歴代ロマンスカーの特長である流線形と連接構造を踏襲し、これまで4編成(44両)が製造され、1988年にはブルーリボン賞を受賞、2005年には長野電鉄に2編成を譲渡した。

RSEは1991年から運行し、JR東海・御殿場線、沼津まで乗り入れる特急「あさぎり」を中心に、箱根への観光特急としても活躍してきた。車体は、ハイデッカー構造に加え、唯一のダブルデッカー構造で2階部分にはゆったりとした3列座席のスーパーシート、1階部分にはセミコンパートメントを設置している。

2編成(14両)が製造され、歴代ロマンスカーの流線形を踏襲しながらも斬新な車体カラーリングでロマンスカーの新たなイメージを構築した。1992年にブルーリボン賞を受賞している。

通勤電車の5000形は1969年に就役した。急行・準急などで10両運転を行い輸送力増強に貢献してきた。今年1月に6両編成が引退したが、4両編成が他の車形の6両編成と連結して快速急行や急行などを中心に全線で運行している。

5000形の全盛期には、4両編成と6両編成あわせて35編成(180両)が製造され、通勤車両の主力として活躍してきた。

同社では今後、順次、引退イベントなどを実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る