[入試直前]大手塾に聞く2012年中学受験1/3…どうなる2012年入試

自動車 社会 社会
大手塾に聞く2012年中学受験
大手塾に聞く2012年中学受験 全 1 枚 拡大写真

 年が明けると、いよいよ中学受験が本番を迎える。入試直前、首都圏・関西圏の中学受験で実績のある大手塾に、2012年の中学受験について聞いた。今回取材に応じてくれたのは、栄光ゼミナール、サピックス小学部、希学園、浜学園の4塾だ。

 東京・神奈川の中学入試解禁日の2月1日まで残り50日を切った。関西圏では1月14日から、埼玉では1月10日から、千葉では1月20日から入試が始まる。地方の私学が首都圏の会場で行う「出張入試」は1月上旬にスタート。2月1日が本命の受験生も、多くは1月にも受験をすると考えると、受験本番まであと約20日ということになる。

受験者数は減少し、チャンスが広がる
 
 受験者数については、4塾とも「減少する」と予測する。すでに、少子化、不況の影響で2009年以来、中学受験者数は減少に転じているが、今年は震災の影響で、遠距離通学で私学に通わせたくないと思う保護者が増え、結果的に中学受験者数がさらに減少するという。この状況は、当然ながら、「受験生にとっては、ライバルが減る分、第一志望校への合格可能性が高まる」(栄光ゼミナール)と歓迎されている。

 加えて、各私学では、受験生確保のため試験回数を増やすところも出てくるようだ。たとえば関東では「桐朋女子や明治学院などが試験回数を増やす」(栄光ゼミナール)、関西では従来では実施しなかった難関校でも「西大和学園中、清風中などが午後入試を、同志社香理中が後期日程を追加。洛星中が専願・併願の別を設ける」(浜学園)という変化がある。受験生にとっては、よりチャンスが広がることになる。

人気校は相変わらず厳しい状況

 しかし、「進学実績が良い私学、ブランド校、公立の中高一貫校、大学付属校など付加価値の高い学校は相変わらず人気で、厳しい状況は続く」(サピックス)という見方もある。

 それでも、入試回数や午後入試が増えることは、併願作戦を組むうえでも歓迎すべき状況だ。1日、2日の午後に安全校を組み込み、3日の午前、午後に安全校とチャレンジ校のダブル受験という作戦も可能になってくる。

 一方で、かさむ受験料や長引く受験を嫌ってか、何校も併願するのを避ける傾向も見られる。「2011年入試では、一般的に、前受け(お試し受験)が減り、2月受験も早めに切り上げるケースが増えた」(希学園)という。

 ただし、難関校を狙う層や、もともと受験に対しモチベーションの高い層では、「従来どおり1月入試に始まり、2月6日、7日までチャレンジする子は健在」(希学園)だ。

取材協力塾(50音順)
・栄光ゼミナール
 http://www.eikoh-seminar.com/
・サピックス小学部(SAPIX)
 http://www.sapientica.com/
・希学園
 http://www.nozomigakuen.co.jp/
・浜学園
 http://www.hamagakuen.co.jp/

【入試直前】大手塾に聞く2012年中学受験1/3…どうなる2012年入試

《石井 栄子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  2. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  5. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る