様々なEVの充電サービスを受けられるシステムの実証実験 NTTデータなど開始

エコカー EV

NTTデータ、NEC、日立製作所、日立ソリューションズは、地方自治体が設置・補助する電気自動車(EV)の充電インフラの課金や料金徴収モデルの検討に向けた実証実験を開始する。

実証実験は、さいたま市が推進するEV普及施策である「E-KIZUNAプロジェクト」の一環として、さいたま市内の区役所などに設置されたEV充電スタンドを活用し、モニターとして公募するさいたま市民約100人が協力して12月21日から2012年3月31日まで取り組む予定。

実証実験では、今後のEV用充電器の設置台数の拡大や、安定した維持運用が可能な環境を構築するため、EV用充電器を設置する地方自治体などの団体や民間企業が維持・運営コストを回収できる仕組みづくりを目指す。

特に多種多様なEV用充電器の設置やサービス業者の参入が予想される中、ユーザーが1枚のカードであらゆるEV用充電器を利用できる充電環境の整備が必要。

今回、利用者認証などを行うコンピュータセンターのオンライン相互接続実験を実施するため、さいたま市が設置した充電スタンドをNTTデータ、NEC、日立グループ(日立製作所、日立ソリューションズ)がそれぞれ管理するコンピュータセンターと接続、1枚のカードで複数社のサービスが利用できる利便性の高い環境の構築に向けた仕様を検討する。

3社以上のコンピュータセンターを接続する相互接続実験は日本初で、将来のさまざまな事業者の連携を想定したシステムで実験する。

実験ではネットワーク認証機能を持つEV用充電器を用意し、モニターとして募ったEVユーザーにICカードを配布。そこから得られる利用頻度などのモニター利用実績情報の収集と、EVユーザー向けアンケートを実施することで、EVユーザーが利用実績に応じてどのような課金方式を志向するのかを分析するとともに、自治体における課金や料金徴収方式を検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る