【冬休み】国立科学博物館、14種の実験と工作 1月2日より

自動車 社会 社会
2012新春サイエンススクエア
2012新春サイエンススクエア 全 2 枚 拡大写真

 東京・上野の国立科学博物館では、冬休みの特別企画「2012新春サイエンススクエア」を2012年1月2日から1月9日まで開催する。

 同イベントは、工作や実験教室などのミニプログラムを集めた体験教室。砂を観察して砂絵や標本を作ったり、回折格子を使って虹のような現象を観察し、光と色の関係を考えたり、鉱物の標本による観察の仕方を学ぶなど、実験と観察のコーナーのほか、透明なCDケースと偏光板を利用した万華鏡作りや干支絵を使ったモビール作り、牛乳パックを再利用し、おし葉を透き込んだハガキ作りなど、全14種類のプログラムが予定されている。

 また、台東区伝統工芸振興会の協力による「技術の達人によるものづくり教室」では、竹のお箸やデザイン卓上まな板づくりを体験する。

 参加費は通常入館料のみ。ただし企画により20円〜700円の材料費がかかる。またものづくり教室以外のプログラムでは整理券が必要となり、当日分を朝9時10分より会場前にて配布する。

2012新春サイエンススクエア
開催日:2012年1月2日(月)〜9日(月)10:00〜16:00(開場9:45)
場所:国立科学博物館 日本館2階講堂
入館料:一般・大学生600円、高校生以下無料(通常入館料)

国立科学博物館、14種の実験と工作「新春サイエンススクエア」1/2より

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る