【トヨタ アクア 発表】 先進性にプラスして楽しさも表現

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・アクア
トヨタ・アクア 全 6 枚 拡大写真

トヨタからコンパクトハイブリッド『アクア(AQUA)』が発売された。そのデザインは先進性と楽しさを表現しようとした。

「単純に『プリウス』の延長上のハイブリッドというだけではなく、コンパクトカーユーザーが、楽しく使えるということを一番のデザインコンセプトにしたくて“eco FUN”としました」と語るのはデザイン本部トヨタデザイン部第1デザイン室長の池田亮さん。

プリウスはハイブリッドカーということで、先進的なイメージを持たれるようにデザインされた。しかし、現在のように普及してくると一般的な目にもこの先進的なデザインが標準とされるようになった。そこでアクアは「ただ単にその先端をこれから狙い続けるというのではなく、ハイブリッドでも、その先端プラスアルファを出していきたい。そこで、このコンパクトに合ったものはFUNではないかと考え、ecoとFUNをしっかり両立していこうとしたのです」(池田さん)。

また、「これまでもコンパクトカーは、きびきび走るということを表現してきましたが、アクアは特に、キャビンやボディの絞りにすごく気を使いました。そして、タイヤが四隅に張り出して、真ん中(キャビン)が、ひとつの塊、ワンモーションに見えるようにデザインしています」という。

これを池田さんは“凝縮感”と呼んでいる。「つまり、コンパクトのひとつの塊がギュッと詰まったものに、タイヤがぽんぽんと4つ付いているイメージです。ここからきびきび走るような、そして運転する楽しさ(FUN)を感じてもらえるのでは」と思いを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  4. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る