【CES 12】東芝、7.7型有機ELタブレットなど新製品3モデル

自動車 ビジネス 海外マーケット
注目度ナンバーワンだった有機ELパネル採用の7.7型タブレット。画質が素晴らしかった
注目度ナンバーワンだった有機ELパネル採用の7.7型タブレット。画質が素晴らしかった 全 10 枚 拡大写真

CES012に先んじてプレスカンファレンスのトップを切ったのが東芝だ。8日に発表したのは有機ELを採用した7.7型タブレットや米国向けの55型4Kパネル搭載のグラスレス3Dテレビなど。なかでもタブレットは「今回のCESでもっとも大きなテーマ」と位置づける。

カンファレンスで説明を行った東芝デジタルプロダクツ&サービス社の大角正明社長は、タブレットを「スマートホームに対応するデバイス」として位置づけ、そのためにも「2012年中にAVコントローラーなどのアプリケーションを提供」するべく準備を進めているという。会場ではそのデモも行われた。また、2012年春以降にも登場する予定のWindows8タブレットへの対応も検討していきたいとした。

展示されたそのタブレットは全4モデル。大きい順から13.1型、10.1型、7.7型、5.1型となり、この中で新製品となるのは10.1型を除く3モデル。10.1型タブレットは、日本国内で昨年12月に発売したばかりのAT700と同仕様の薄型モデル。近々、米国向けに販売を開始することが決定しているという。

この中でもっとも目を引いたのは有機ELパネルを使った7.7型タブレットだ。発色の良さ、美しさでは群を抜いており、画質でかなりの期待が持てる機種だ。詳細なスペックは発表されていないが、本体サイドにmicroSDカードスロットとミニUSB端子を装備し、カメラも搭載していた。重量は350g以下、厚みも最終的には8mmを切る予定でいるという。発売は2012年の半ばの予定。

5.5型タブレットは、21:9という超ワイドな画面を持っているのが特徴。少し前にあったディスプレイの大きい電話のイメージだ。画面は小さいながら横にすればシネマスコープサイズの映像がきっちりと収まり、2画面表示にも使えそうなサイズだ。横にはマイクらしきものが見え、タブレットというよりスマートフォンに近いような印象を受けた。発売時期は未定。

13型タブレットは、詳細スペックが何も決まっていないというが、ハイビジョン映像が楽しめる解像度を用意する予定らしく、説明員によれば地デジチューナーの内蔵も検討しているという。日本での先行発売になるということだが、厚さは10mm以下、重量1kg以下を目指しているとの説明もあった。発売時期はこのモデルも2012年半ばを予定している。

液晶TVの新製品として出展したのは、55型4Kパネルを用いた裸眼3D対応のグラスレス3Dテレビ。北米向け専用モデルということだが、LEDバックライトをエッジライト型とすることで薄型化を実現。デザイン性を重視する北米向け商品として開発を行ったという。さらに4Kの発売に合わせ、コンテンツの充実を図っていくとした。その他、日本で発売済みのウルトラブック「Porte'ge' Z830」の上位機となりそうな14型モデルの参考出品もあった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る