【デトロイトモーターショー12】ダッジ チャージャー に590psのレッドライン

自動車 ニューモデル モーターショー
ダッジ・チャージャー・レッドライン(デトロイトモーターショー12)
ダッジ・チャージャー・レッドライン(デトロイトモーターショー12) 全 5 枚 拡大写真

クライスラーグループは9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー12において、ダッジ『チャージャー・レッドライン』を初公開した。

画像:ダッジチャージャー レッドライン

同車はダッジ『チャージャー』をベースに、クライスラーグループの純正カスタマイズ部門、「MOPAR」が開発したパーツを装着。MOPARとは、モーターとパーツを合わせた造語。クライスラーは1928年、ダッジを買収し傘下に収めるが、その翌年の1929年、純正パーツを取り扱うクライスラー・モーターパーツ・コーポレーションを設立した。同社は1937年からブランド名としてMOPARを使用。現在、MOPARブランドの純正パーツは約28万点を数え、世界90か国以上で販売されている。

チャージャー レッドラインには、3段階のチューニングメニューが用意されるが、注目は「ステージ3」。6.4リットルから7.0リットルへ排気量を拡大したV型8気筒ガソリン「HEMI」ユニットは、軽量なアルミブロックを使った専用エンジンとなり、バランス取りをした上で、手作業により組み立てられる。最大出力は590psと、「チャージャーR/T」比で220psものパワーアップを果たした。

このステージ3、残念ながら公道走行は不可。モータースポーツユーザーへのチューニングメニューになる。デトロイトモーターショーの会場では、ボンネットフードを持ち上げた状態で展示され、その高性能ぶりをアピールしていた。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る