軽量ではんだ付けが容易なアルミリッツ線…協和電線がEV向けなどに開発

エコカー EV

古河電気工業グループの協和電線は23、軽量で簡単にはんだ付けができるアルミリッツ線「ALC-ファイン・リッツ77」を開発したと発表した。

電気自動車用コイルやモータ、発電機向けに供給する予定。今年2月からサンプル出荷し、下期から量産を開始、2013年度には売上1億円を目指す。

新開発のアルミリッツ線は、アルミ線にコーティング、絶縁被膜を施した後により合わせてリッツ線にしたもの。従来は銅が使われていたものをアルミとすることで重量を3分の1に軽減でき、軽量化が求められる電気自動車などに適している。

また、直接はんだ付けが可能で絶縁被膜や酸化被膜などの除去するための処理が不要で、接続処理の作業が大幅に軽減され、処理時間も短縮できる。アルミ線をベースにしているため、高周波特有の表皮効果による交流抵抗の増大を抑制できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る