【GARMIN ForeAthlete 610 写真蔵】最高を求めるアスリートのためのGPSウォッチ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
この手の製品は派手なデザインが多いが、GARMIN製品は例外的に非常に落ちつ対デザイン。見た目は地味なスポーツウォッチという趣だ。
この手の製品は派手なデザインが多いが、GARMIN製品は例外的に非常に落ちつ対デザイン。見た目は地味なスポーツウォッチという趣だ。 全 29 枚 拡大写真
GARMINのランニングウォッチに加わった最上級モデルが『ForeAthlete 610』だ。ランニングウォッチに求められるあらゆる機能を詰め込み、タッチパネルの採用により快適な操作性も実現している。

ForeAthlete 610はランニングウォッチとしてほとんど考えられる機能のすべてを搭載したうえで、タッチパネルというランニングウォッチ初の機能を採用。さらに、バイブレーション機能やサイクルコンピュータとしても使える多機能性など、ライバルを確実に上回る性能を発揮する。フラッグシップだけに標準価格は4万9800円と高価で、万人向けと言うよりも最高を求める人のためのフラッグシップ機といえる。

では、ForeAthlete 610のアウトラインをチェックしていこう。まず外観だが、610のサイズは幅46mm、縦64mm、厚さ14mm。これはミドルレンジの410と比べても小型化されている。しかし、そのタッチスクリーンのある盤面は410などの液晶ディスプレイよりも一回り以上大きく、タップだけでなくスワイプも可能。もちろん水に濡れても誤作動しないようになっている。本体の防水性能はIPX7相当で、雨や汗には十分だし水洗いもできるが、水泳やダイビングには使えないと考えたほうがいい。液晶ディスプレイは128×128ピクセルの解像度で直径は1インチ(約2.5センチ)となっている。

バッテリーライフは約8時間で410と変化ないが、時計モードでは4週間と、410の2倍に増えた。充電は専用のチャージングケーブルを使ってコンセントやパソコンのUSBから給電する。パソコンへのデータの転送は付属の「USB ANT+スティック」によりワイヤレスで行えるので、ケーブルを繋ぐ必要はない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る