【レクサス GS 新型発表】伊勢レクサス本部長「立体駐車場に入る」サイズ

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ、新型レクサス「GS」
トヨタ、新型レクサス「GS」 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車でレクサス本部長を務める伊勢清貴常務役員は全面改良した『GS』について、踏ん張り感のあるデザインや居住性向上のため全幅を先代モデルより拡大したものの、「立体駐車場に入る」サイズにこだわったという。

伊勢常務は「今回デザインがフレアで、タイヤが外に張り出す格好にしたが、そのサイズを決めるひとつの要素は立体駐車場に入るということ」と明かす。実際、新型のトレッドは先代に比べて前が40mm、後50mmワイド化したが、全幅は1840mmとプラス20mmに抑えている。

「レクサス『LS』の全幅が1880mmで、立体駐車場に入らないケースが多い。(GSの)競合車BMW5シリーズもかなり大きい。やはり日本のお客様はそういうところも気にする。また日本ではLSを自分で運転するには、ちょっと大きいとう方がいるのも事実。世界的にダウンサイジング、小さくて燃費を良くするということもあり、そういうことも含めて全体的に今回やれたので正直自信を持っている」と胸を張った。

その一方で、「正直いって前のモデルはレクサスブランドの中で、ちょっと成功したとは言い難い」とした上で、「ISは結構若い方が来られてスタイリッシュだよねと言われる。LSはある意味堂々とした感じ。しかしISに乗られた方が次にGSとなると、やっぱりISのままで良いという方もいる」と反省。

このため「今回はラゲージの容量や室内の狭さなどをかなり改善した。セダンとしての使い勝手はISに比べてはるかに良いし、室内も広い。ひとクラス上の車になった。そういう意味でいくとISからGSにいくお客様も、今後かなり増えてくるのではないか」と述べている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る